新虎通り歩行者利便増進「ほこみち」プロジェクト

HOME  /  CASE STUDY  / 

新虎通り歩行者利便増進「ほこみち」プロジェクト

PROJECT

新虎通り歩行者利便増進「ほこみち」プロジェクト

  • FACILITIES : 街路
  • PRODUCT : WAVE bench,TRUNK bench,LAVA bench
  • PLACE : 東京都港区   新虎通り
  • DATA : 2025/05/19

多彩なベンチが織りなす人々の居場所

新橋〜虎ノ門を繋ぐ「新虎通り」で2025年5月19日〜30日に開催された「新虎ストリートマルシェ~春のランチ・ピクニック~」に、TRAXシリーズ「WAVE bench」「TRUNK bench」「LAVA bench」全種類を期間限定で設置していただきました。

新虎エリアを新しい交流と活動が生まれるまちへ

オフィスビルや商業施設が立ち並ぶ新虎通りエリアは、次世代の東京のシンボルストリートにふさわしい、より快適な歩行空間の形成を目指しています。

イベントを運営された新虎通りエリアマネジメント様は、新虎通りエリアの将来像として、『多様な人々の交流と多彩なアクティビティがあふれる心躍るまち』を掲げ、歩きたくなるまちづくりに注力されております。その一環として「歩行者利便増進道路(ほこみち)」制度を活用し、新虎通りにキッチンカーや子どもたちの遊び場、ストリートファニチャーを設置する社会実験を実施されてきました。

ストリートファニチャーの影響力を測る社会実験

今回の「新虎ストリートマルシェ~春のランチ・ピクニック~」もその社会実験のうちの一つ。新虎通りにキッチンカーとストリートファニチャーを設置することで、通りの活性化や人の滞留にどのような影響があるかを検証することが目的でした。

イベントでは、新虎通りの平日ランチタイムに「イタリアン」「パンとコーヒー」「カレー」など様々なテーマのキッチンカーが日替わりで出店し、周囲にストリートファニチャーを設置することで、人々が滞留し、くつろげる空間を作り上げました。

思わず惹きつけられるデザイン

今回の社会実験では、一種類のベンチではなく複数の種類で、形状も様々なものを配置する試みでした。TRAXの人々の利用と滞在を促す「人を集める吸引力」のあるデザインが、今回の実験の趣旨と合致し早期に試験設置を決めていただきました。

WAVE bench
...大きく流麗でゆったりと座ることのできるフォルムが特徴
TRUNK bench
...素材を活かしたシンプルなデザインで柔軟なレイアウトが可能
LAVA bench
...塊感のある形状と長く座ることを意識した柔らかさが特徴

いつもの通りに生まれた賑わいをこれからも

キッチンカーとストリートファニチャーをきっかけに人々が集まり滞在し、テイクアウトのごはんを食べたり、ゆったりと座ってリフレッシュしたり、思い思いに過ごす風景が広がった新虎通り。

ご利用いただいた方からは、「ベンチに座ってご飯を食べる中で生まれた交流があり、まちが賑わっていくのをリアルで感じた」といったご意見をいただきました。また、他地区のエリアマネジメントの方からは、「今回のようなストリートファニチャーのレンタルを利用して活性化の検証をしたい」というご依頼もいただくことができました。

人の目を引く存在感とその場所に馴染むデザインを両立し、多様なレイアウトが可能なTRAXは、それぞれの場に合わせて人々が過ごしたくなる空間を生み出します。その空間が日常となり、まち全体が快適な人々の居場所、新しい交流・活動の拠点となるよう、今後もお客様と共に考えていきます。

Main Image

DETAIL

  • Sub Image
  • Sub Image
  • Sub Image
  • Sub Image
  • Sub Image
  • Sub Image